のうぜんかずら

 ちょうどこの季節、あちこちの木々のてっぺんに朱色の花を咲き誇るのうぜんかずら。
 数年前に、よその家の庭先に咲いているのをみて美しいと思い、小さな苗をもらい受けて、庭にうえた。小さな苗が庭の木に絡んでのびてゆく途中で、何度か蔓が切れて枯れそうになった。切られてももしぶとく育ったのうぜんかずらはどんどん太く長くなってゆき、数年前から沢山の花を付けるようになり、訪れた人の目を惹くこともしばしばであった。
 つい先日、台風8号が徳島をおそった。大した被害もなく、台風の通過を安堵したが、気がつくと、のうぜんかずらが絡まった3メートル近くのイヌツゲは音もなく倒れていた。倒れたイヌツゲは殆ど枯れていた。数年前からのうぜんかずらに養分を吸い取られ、葉がおちて元気がなかったのは知っていた。倒れたイヌツゲの木を見ると直径は20センチもあるというのに、なかみは空っぽ。ほとんど空洞になっていた。
 元はと言えば、40年以上も前に父親が植えたものであったに違いない。ふとした思いつきで、のうぜんかずらを植えたことが、こんな結果を招くことになろうとは、自分の浅はかさがくやまれた。イヌツゲが枯れてみると、大きなものを失った気持ちで残念でならない。美しく咲いたのうぜんかずらに喜んだ自分ではあったが、美しさの影にはこんな残忍な自然の営みが隠されていた事に今更ながら驚き、後悔していた。

 のうぜんかずらは中国が原産地で、平安朝には薬用としてももちいられ、花に鼻を当ててかぐと脳を傷つけ、密が目には入るという迷信がある(牧野植物図鑑より)そうだが、密を吸った昆虫などにも影響を与えるとも聞く。いずれにしてもあまり好んで植えられる花ではなさそうだ。倒れたままのイヌツゲの木の幹にしっかりと根をおろし先続けるのうぜんかずら、生命の残酷さがいつになくきびしく悲しく思われた。ほぼ5センチにもなろうかというのうぜんかずらの茎を、やりきれぬ思いで根元から断ち切ってしまった。真っ赤に咲いていた花も今はしおれてイヌツゲと共に枯れ木となってしまった。

 イヌツゲのあった庭の一角、のうぜんかずらの葉の緑と朱色の花が夏の庭を大きく占領していたが、今はぽっかりと大きな空間ができた。のうぜんかずらとイヌツゲどちらも失った庭は、まるで自然界の殺戮を嘲笑するかのように澄み切った夏の空を描き出していた。



戻る

powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM